初めに(自己紹介)

このブログは両親ともに英語はできるものの、子供が英語力ほぼ0からアメリカ駐在帯同までの準備を紹介するものです。

初めて海外赴任に帯同する状況、且つ、子供は海外に行ったこともない状況とブログ執筆は試行錯誤しながらになりますが、現地生活立ち上げまでの参考としてどなたかの役に立てればうれしいです。

家族構成:

身バレしない程度に記載します。(父はほぼ教えることも準備することもないため、割愛します。英語力は筆者より劣ります。)

母(筆者=私):駅前留学で英語を勉強し、TOEICは数年に一度しか受けていませんが、毎回コンスタントに970-980程度。仕事を含め英語での意思疎通で困ることはない程度。

子:小学校低学年、渡航は1年後予定で、現地では1学年落として小学校に通わせる予定、英語はそれなりに英会話教室や英語学童に入れたこともあったものの、簡単な挨拶ができる程度で語彙力、文章構築が圧倒的に不足。英会話教室で言うと完全ビギナーから1段階上程度です。

私もフルタイムの仕事があるので帯同は考えていませんでしたが、家族会議でもめにもめて、結局1年後に帯同することに。子供の英語教育はある程度力を入れたものの目標もなく闇雲にさせていたので、まったく進歩していませんでした。

今回現地での生活を見据えて、日本で少し準備をしてから帯同する予定で、今は以下の習いごとをさせています。(自宅でも復習と、英語での話しかけをいやにならない程度に行っています。)

ー英会話教室(マンツーマン、40分X2回/週)

ーオンライン英会話(オンラインレッスン、マンツーマン、25分X2回/週)

ー英語家庭教師(2時間/週:お迎えシスターという英語に特化した家庭教師、教師はバイリンガルの大学生が中心)

これでも週に4時間強しか英語にとれていないことになるので、自宅での英語学習として、Switchは設定を英語に(ある程度覚えているので意味があるのかはわかりません…)、子供向けのアニメ、映画を英語で見る、英語のカードゲーム、Youtubeを英語で見る、会話を英語でする、GabaやGSAの復習するを入れても、フルタイムで働いている以上平日は時間を取るのが厳しく、何とか4時間くらい週末取れているか…?程度です。

子供が英語学習に必要な時間を調べてみたら約2,000時間(!!)とのことなので、これを1年頑張っても350時間にしかなりません…。やはり毎日せめて1時間、週末何とか4時間X2日くらいは追加で稼がないと厳しいかもしれません。それでも600時間くらいですね。

家での会話を全て英語にできなくはないものの、子供にはストレスになるでしょうし、そもそも会える時間も限られているのでなかなか時間の確保が厳しいです。

英語が好きになって、自発的に学習できるように思えるといいのですが。長期休みには現地で少し滞在する予定なので、その時に英語話せると意味がある、と思えたらベストですね。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です